2022/05/02

SNOWトレーニング|最終回イベント報告

5/1(日)8:30~11:30開催 最終回/踏む


出た!スキー場で壁立ちスクワット‼ 
滑走歴長く経験豊富なCさんSさんでもやらされます。
K先生見てますか?(笑)


今季最終イベント無事終了いたしました😁

初回12月から計6回、毎月開催📅

SNOWトレーニングから学んで、自主練して、次回に答え合わせをする、そういうサイクルを目指しました💡

まだまだ改良点はありますが、ひとまずお礼を述べたいと思います。

ご参加下さった皆様、興味を持ってくださった方やお問い合わせくださった方、しぜんやを応援してくださって本当にありがとうございました😌

****************

課題のあるスノーボードは毎日楽しいです。

バーンが硬くても板が走らなくても学びがあるからです。


着眼点がからだの使い方であれば【日常】も学びの場👀

からだを使っている時間は、滑走より生活の方がずっと長時間ですから、じつは、日常にこそ改善点や上達のヒント故障の原因が見つかります😮

*****************

始まります最終回。今回のトレーニング仲間。

今回のお題は『踏む』。

「からだの使い方」を考えると、スノーボードの操作技術とは違う滑り方が見えてきます😶

それは、からだが正解!と言ってくれる滑り方です👍

******************

今回のトレーニングイベントには、初参加してくださったお二方がいらっしゃいます。

どちらも滑走歴が長く、ゲレンデからパウダーまで様々なフィールドを滑るスキルをお持ちの方🏂

お二人とも「学びを得るために参加します☆」とのことでした。

うれしいしいです😊コンセプトが伝わったということで、とてもうれしかったです😌


そんなわけで、昨日は雨の中、SNOWトレーニングイベント常連のアスリートご夫婦も交え、合計6人で今季最終の合同トレーニングをしました🏂

最終回はスイッチで滑走も、ワンフットもリフト乗り降りもぜーんぶやりました。

もちろんぜーんぶに「なぜなのか」という答えを添えて💡

******************

今回のメンバーで一番ボード歴が浅いながら一番体力がある元プロアスリートMさん


また、来年に向けての課題、日常での課題を後からゆっくり復習・確認できるよう、すべての場面で動画撮影🎦

自身の姿が一番手っ取り早い学びなんですよね、一見は百聞に如かず👀👂

ほどほどにショックを受けますが(笑)それこそが課題👌

オフシーズンでも課題に取り組んで、さらに来シーズン滑り込んだとき、昨日の映像と成長した姿とを比べて欲しいなぁと思います。

これ、ショックがちゃんと喜びに変わりますよ。

この作業を毎年私たちは嬉しく感じております😌

******************

「じゃあ次はスイッチで・・・」と次から次へと出るスイッチ滑走のお題(* ̄▽ ̄*)


春のザブザブ雪⛄は転んでも痛くない、なんだか簡単そうに感じますね。

確かに初心者が恐怖心なく始めるには最高のシーズンです🏂

ところが、きちんと滑ろうとすると途端に難しく、考える気があれば春雪は学びがてんこ盛り📝

そんな春雪トレーニング、昨日もみんなで黙々とからだと向き合う時間でした。

ライディングセッションと違って派手さは全くないんですけど、向きあうことの面白味があるんですよね、トレーニングって🙂


最初一番スイッチを怖がっていたEさん(ピンク)
ホントはこの日も怖かったらしい、超前向きながんばり屋さん


******************

自身の経験をいうなら、課題への取り組みとそこからの学びは、必ず成長させてくれます。

さらにトレーニングは少しずづ積み重ねることですから誰にだってできるところがいい。

しぜんやの先導者、K先生、M先生からこれからも学びつつ、良い水先案内人になれるよう精進いたします( •̀ ω •́ )✧


なんと前日2㎝の降雪❄が!ベターッと張り付く高難易度の春雪。
全員でスイッチラン🏂がんばれー(/≧▽≦)/


来シーズンもやりますよ。

12月初旬を予定。

一緒にトレーニングする仲間が増えますように☆



今シーズンのトレーニンイベントページはこちら

https://sites.google.com/view/shizenya4008/snow/snow-training/event


/


SNOWトレーニング予約/お問い合わせ

💡プラン 💡日時 💡お名前 💡人数 をLINEやメール等で送って下さい。  内容を確認してご連絡差し上げます。  LINEアカウント:@003ymwlf