2023/01/19

身心と心身 〜身体が先か心が先か〜



最近、古武術の発見という本を読んでいます。


ー心身という字は、昔は身心と書き、身が先で心が後だった。いつの頃からか心が先の心身と書くようになっていった。ー


という前提でお話が進んで行きます。

確かに

生まれてすぐ脳で考えて泣くわけではないですし、それが本能だとしてやはり「本脳」とは書きませんよね。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

以前K先生(このブログによく登場するしぜんやのフィジカルトレーナー整体師さんです)から教えてもらったコトバに、息食動考という熟語(シキ・ショク・ドウ・コウと読みます)があります。

これは人が生まれてからすることの順番。

まず息をする(オギャ〜)、食事する(母乳を飲む)、その後動けるようになって、やがて考えるようになる「息食動考」。

まさに本能優先を表しています。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


ウォーキングやジョギングと違いスノーボードは道具を使った非日常の動き。

実際の動きを脳で具体的にイメージする事はとても有効です。

脳の運動イメージを体現できればまたひとつ上達しますよね。

しかし、そのイメージの質を決めるのは自身が持つ身体感覚なんです。

無意識の動作レベルが高くなれば脳の運動イメージも高くなる、、、相乗効果です。


「心身」は昔「身心」と書いた。   


今でこそ大きく脳が発達した人類ですが、進化論を借りればもとは海の単細胞。

クラゲはいまだに脳を持っていない「からだ」のみの存在です。

逆に脳だけで生きている動植物はいませんよね。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


からだが無意識に行うことを脳が理解して体現できるようになり、身体感覚がアップデートされ、その無意識行動をまた頭が理解して・・・と考えるとシンシンを「身心」とした昔の人に対して現代にはない野生センスを感じます。

それがなぜ「心身」になってきたのか、詳細は本にお任せしますね。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


身心身心身シン・・・始めも終わりもない、

生涯鍛錬とはこんな感じなんでしょうか。

本のタイトル「古武術の発見」ですからね 笑

ふらっと立ち寄った本屋さんで偶然手にとった本。

小さな出会いと面白い発見でした^_^


SNOWトレーニング予約/お問い合わせ

💡プラン 💡日時 💡お名前 💡人数 をLINEやメール等で送って下さい。  内容を確認してご連絡差し上げます。  LINEアカウント:@003ymwlf