2025/03/17

たったひとつの正しい健康法は

 

令和7年3月出版
全国書店、ネット書店にて


ないだろうねぇ、と在道先生。

この3月に、『息・食・動・考 〜1億人のための面白健康人生訓〜』という健康本を出版。


でも人間はそんな単純なものじゃないからねぇ、と。


鹿児島の祖母の朝ご飯は和菓子。

99歳、ひとり暮らし。

刺身と天ぷらが好き、デイサービスの食事(栄養バランス◎)が苦手。いまだ大病経験無し、現役続投中。


その息子(父)は50代後半でガンを患い、以後毎年手術を繰り返しながら15年。

酒を嗜み、好きなものを食べ、おやつを欠かさず、運動せず。

末期の際にウナギとビールをご要望。

あぁ!うまーいぃぃ!と感嘆の声をあげ1週間後、72歳でこの世を去る。


一方母は世間の健康法や健康食を片っ端から試し、独自の健康法でピンピンと生き、73歳のある日コロリと亡くなる。



・・・この3人のどこをとって健康と呼ぶのか?どの部分が不健康なのか? 笑



しぜんやが最近購入した本、『ゆるストイック(佐藤航陽 著)』。

自分のストイックさを他者に強要せず、承認欲求とは無縁で、黙々コツコツ続けること=『ゆるストイック』。

個々の健康を保つ術(すべ)もそれでいいと、在道先生。


『息・食・動・考 1億人のための面白健康人生訓/在道六生(整体師) しぜんや 共著』が先行販売されてから1ヶ月たったある日、いただいた感想↓


「最後までこれといった健康法を強要されなくてホッとした 笑」


どんな良いことも強要されれば誰だって目を背けたくなるもの。


人それぞれに生き方の正解がある!

生き様が死に様を決める!

健康に生きるとは健康に死ぬこと!

と、在道先生。


他者への健康アドバイスはできても、その人の人生の責任を負うことはできず。

言われた通りに生きてきたのに!とクレームを入れても自分の人生が変わるわけでもなく。

子供に生き方を指南しておきながら、両親は結果を見届ける前に亡くなるし。


健康本や生き方指南の先人はたくさんいるけれど、自分の人生の責任を最後まで請け負ってくれる存在は無し、自分だけ。


たったひとつの正しい健康法は求めない、これでいいんだ、自分が決めたんだからと、腹が決まった方へ。

人生の味方となりうる書籍『息・食・動・考』、絶賛販売中。




『息・食・動・考 1億人のための面白健康人生訓/在道六生(整体師) しぜんや 共著』




しぜんやウェブサイト


SNOWトレーニング予約/お問い合わせ

💡プラン 💡日時 💡お名前 💡人数 をLINEやメール等で送って下さい。  内容を確認してご連絡差し上げます。  LINEアカウント:@003ymwlf