2025/04/07

食の章23の補足 〜冷凍青汁のナゾ〜



書籍『息・食・動・考』食の章-23 (P85)




食の章-23 (P85)

【休肝日ならぬ休消化日は、すべての臓器の修復日】


このページで紹介している冷凍青汁について補足します。


冷凍青汁を噛みながら飲む?

用意するものリストに『青汁(できれば冷凍)」とあります。

その後の文章で、「噛みながら飲む」と書いてあります。

誤解を招く可能性があると思ったので補足いたしますと、冷凍青汁をシャリッシャリ噛み砕いて飲む!ということではありません。


冷凍青汁は解凍して飲んでください。

断食中の腸に食物繊維繊維を送り込むために飲むので、粉末を溶かしたものでも構いませんが、「生搾りの冷凍青汁だと酵素も取れるよ(by在道先生)」という意図で『できれば冷凍』と記載しています。


『噛みながら飲む』は、液体でも丁寧に咀嚼して「唾液とじゅうぶん混ぜ合わせてから飲んでね(by在道先生)」という真意があります。

唾液を出して唾液と混ぜて体内に送り込む。食べ物を口から摂取する際の基本的な処理方法です。

水分補給(水や塩白湯など)のコツはチビチビ飲む、液体栄養補給(青汁や味噌汁など)の場合は咀嚼しながら飲むとイメージすると分かりやすいかもしれません。


いずれにせよ『ごくごく』も『一気飲み』も確かに早く体内に取り込めますが、身体はそれを求めません。ガーっと飲んだものはダーッと出てしまいます(いつまでもチャポチャポと胃の中に滞在しているのことも)。


書籍の食の章では繰り返し出てくることですが、如何に飲む(食べる)か?が身体を作る(血液を作る)重要ポイント。

最初の咀嚼が最後のチャンスです☆










SNOWトレーニング予約/お問い合わせ

💡プラン 💡日時 💡お名前 💡人数 をLINEやメール等で送って下さい。  内容を確認してご連絡差し上げます。  LINEアカウント:@003ymwlf